マビノギ知識王

染色アンプルについて
モフカにゃん 25/06/15 14:38

ダイレクトペット染色アンプルで色を付けたいのですが、染色画面で選択ボタンを押しても黒しか出てきません。
ボタンの上に色がごちゃごちゃになったものがあるのですが、これ何ですか?

そもそも黒しか指定できないアイテムなのでしょうか?

モフカにゃん 回答ありがとうございます!
「色の選択」ボタンから選べました。
選択ボタンが2つあって、ややこしいですね・・ 25/06/15 18:00
meronpann 検索の方は「選択」じゃなくて「検索」にしてくれればわかりやすくなりますよね… 25/06/15 20:56
meronpann 様の答え
meronpann 25/06/15 17:30

染色は基本的に下の「色の選択」を押した後の制限時間内にパレット(色がごちゃごちゃになったもの)の中から色を探して対象を選ぶという方式です。

その前提の上で、パレットの中に目的の色があるかを検索できる機能が「選択ボタンを押しても黒しか出てきません」の部分になります。

検索機能に関しては
染色したい色の値(初期値は0,0,0で黒)を入力して検索することで、見つけた色の位置が表示されます。
なお、入力した値に一致する色がない場合、誤差5以内の色が検索されます。

そしてパレットは色の選択を押した後にパレットを選ばず(もしくは選んだあと)キャンセルを押すとリセットされます。

最後にパレットから色を選択した後染色スタートを押すとその色で染色されます。
ダイレクトアンプルは選択する色が1種類なので必ずその色に染まりますが通常の染色アンプルは5種類の中からランダムで1つなので目的の色に染めるには数が必要になります。

読んだうえでわからないところはコメントに書いていただければ追記します。