やきゅうのじかんだあああああああああああ |
![]() |
優梨 | 23/03/25 14:16 |
プロ野球オープン戦まであと一週間を切り、
選抜野球もすすんできました。
なぜ、しょっちゅうサッカーは海外と試合をしてるのに盛り上がらないのか?
なぜこれだけプロ野球の視聴率は低迷、地上波でテレビ中継がどんどん減っている中、これだけ盛り上がったのか。
それは日本で1番のスポーツは!野球だから!!
ルールは確かに難しいし、延長したらドラマとか映画をつぶして文句言われるけど、日本の野球は世界一!!
マビの日本世界一おめでとうイベントしてくれてもいいのよ!?!?
![]() |
フィリエドゥア | 侍ジャパンのネーミング自体は印象付けるためだと思われます。 ただ「侍」自体は後世、戦争する人のような扱いを受けていますが、現代の軍人とはちょっと違います。 侍=武士=武芸者で、武にまつわる芸を披露する人で、馬術や弓術、剣術など色々な武道が含まれています。 後の時代に戦争する際に駆り出されたことで、戦争する人のイメージになりましたが、本来は武士道に準ずる礼節や道徳を育てるための武道をする人なので、現代で言う剣道や弓道といったスポーツをする人たちと本来は似た人たちだったということが窺えます。 つまり、昔のスポーツのプロだったからいいんじゃないかという連想からのネーミングなのではないかと思います。 後からついたイメージはどうあれ、本当の意味に乗っ取るならカッコよくていいんじゃないでしょうか。余談失礼しました。 23/03/26 09:15 |
![]() |
フィリエドゥア | 同意です。日本の国技は相撲ですが、もう一つの国技が野球といっても過言ではないくらいに日本の代表スポーツだと思います。 最初に普及された頃はアメリカに倣っていましたが、現代野球は日本のオリジナル野球と言ってもいいくらい、データ化されプランに沿って練習し相手に合わせて闘う。こんな野球は日本ならではだと思います。 そこに、天才プレイヤーが乗っかって戦術が広がる。そんな天才たちを生み出したのも先人たちの作った日本野球なので、本当に奥が深いですね。 23/03/26 09:26 |
![]() |
タッセン | 野球が国技とは大げさな・・とおもったら 1873年(明治6年)に日本の野球歴史スタートらしいので近代国家入り=野球開始なんだね。・・・たしかに国技といっても差し支えない。 「サムライジャパン」は電通が商標登録しているらしく2012年の代表常設化後はチームの呼称として、「侍ジャパン」が正式に使われることとなった。 らしいです・・・変更を望むなら電通に言うしかないね。 でも過去(1860年ごろ?)に徳川幕府が送った80名の侍使節団は日米交流に役立ち現地ではサムライブームがおきたりしてたので、由緒正しい交友ネーミング。 23/03/28 11:44 |
![]() |
タッセン | 余談だけどこの侍使節団、当時人種差別が多かったアメリカでは会う前から「侍は品性がない」と見下していたそうだ。しかし、使節団は事前にマナーを学んでから現地に赴いたので見た目こそ和服で民族的だけど今回の野球同様に礼儀正しく高評価だったそうだ。こう言う所も似てるのは調べると驚きだな。(でもさすがに大谷さんみたいな超人はいなかったけどねw) 23/03/28 11:50 |
件名 | 名前 | 日付 | 閲覧数 | ||
![]() |
2005/03/23 | ||||
![]() |
2005/03/04 | ||||
![]() |
2005/01/17 | ||||
+11 |
![]() |
織田敏憲二世 | 2023/04/26 | 4455 | |
+2 |
![]() |
たまごちゃん | 2023/04/26 | 3649 | |
+2 |
![]() |
るいこたん | 2023/04/24 | 3742 | |
+3 |
![]() |
にゃんこねこ | 2023/04/24 | 3090 | |
+3 |
![]() |
初心者 | 2023/04/20 | 4439 | |
+9 |
![]() |
こいなりさん | 2023/04/20 | 4238 | |
+6 |
![]() |
Paeonia | 2023/04/17 | 4617 | |
+1 |
![]() |
Arestina | 2023/04/15 | 3511 | |
+2 |
![]() |
チワワの神楽舞姫 | 2023/04/13 | 4167 | |
+3 |
![]() |
ユニのアイリース | 2023/04/13 | 3245 | |
+4 |
![]() |
Lieat | 2023/04/12 | 6770 | |
+9 |
![]() |
銀糸セツカ | 2023/04/10 | 5055 | |
+1 |
![]() |
Paeonia | 2023/04/10 | 3039 | |
+2 |
![]() |
レアネ_cic | 2023/04/10 | 2647 | |
+2 |
![]() |
織田敏憲二世 | 2023/04/10 | 4535 | |
+6 |
![]() |
人喰瑯 | 2023/04/06 | 4192 | |
+8 |
![]() |
竜岬みちる | 2023/04/05 | 5105 |
・対戦相手と攻守の役割が分担されている
・攻撃側は球を運ぶ目的地も1箇所に定まっていない
「球を自分から離れてできるだけ遠くに」の競技だと、砲丸投げぐらいでしょうか。
それはそうと、侍ジャパンという用語には困惑してしまいます。
平和的な競技なのに、武家との関係を連想させようというわけなのか。
(「〇人軍」とかなら、「ジャイの集団」ぐらいに理解することはできるのですが) 23/03/26 03:49