|
アイリィル |
16/03/08 23:39 |
目的
1,近接攻撃をしのぐために作ったAI。
2,ペットが相手をターゲット中(以降「タゲ中」とする)を多用して作成。
内容
探すまたは主人が攻撃した場合に行動開始。
ディフェンスをしながら主人の元へ帰還する。
防御する→アタック。
アタック→カウンター。
カウンター→ディフェンス。
以降ループ。
ミルを所持している場合、帰還後にミルを使用する。
ミル→ディフェンスしながら帰還。
帰還→ミル。
以降ループ。
ミル壁のようなもの。
手動のスキルキャンセルでディフェンスに移行。
ディフェンスしながら、主人の元へ帰還します。
説明
基本的に主人の周りに居ます。
近接攻撃のみを防ぎ 遠隔攻撃に対する対応は無視してます。
遠隔攻撃してくる敵は主人が排除してください。
AI名に「→」と「⇒」がある。
「→」は普通の場合。
「⇒」はタゲ中に移るという意味。
カウンターは被ダメとアタックによるHSでの妨害を極力減らすために使用。
袋叩きにされそうな場合は、シールドオブトラストまたは藍色わたあめの使用で耐えることができます。
スマやFBなどのダウンさせるスキルもシールドオブトラストで耐えられます。★1
使用したもの
フローラ ドラゴン スプライト
ディバインリンク ランク5
回復速度上昇 レベル3
利点
1,どのペットでも使用可能。
2,騎乗しやすく、またマナの消費が一切ない。
3,ペットが主人近くで待機時、敵が主人へ巻き込み範囲の広い近接攻撃をした場合、スキルで防いでくれる場合がある。
欠点
1,遠隔攻撃やスマッシュに対し、反撃を組み込んでいない。
2,大きなペットだと邪魔になる。
3,スタミナの消費が激しい。
組み込める部分
マナ消費用にFBを連打し続けるようにする。
対スマッシュを加える。
戦闘終了後にスキルがキャンセルされないようにする。
…など
感想
ディバインリンク用にすごいものを作ると息巻いてましたが、平凡なものしか作れませんでした。
AIを掲示板ように簡略化したときは、スマートになった分だけこの程度なのかと少し悲しみを感じました。
自分的には多用しているAIなので、改良案などがありましたら連絡等頂けると有難いです。
思うよりか短かったので、おまけもどうぞ。
本腰を入れて調べたわけではないので、大雑把な感じです。
おまけ
スキル使用可能可否について
基本情報
1,スキルが発動している場合、そのスキルの可否はスキルが起動できないとされる。
例:ミル発動中 ミル可否のAIは起動できない。
2,使用不可能なスキル可否のAIには移行できない。
3,複数の可否を設定しても、「&」ではなく「or」である。
4,他のAIに同じ可否がある場合、上にある方が優先される。
5,消費するスタミナまたはマナがないと移行できない。
条件が緩い順
ミル>ヒール>ボルト>ディフェ≧包帯>カウンタ>スマ>アタ
ウィンドミル
全てのスキル中に使用可能(以降「○」とする)。
自分が吹き飛び時、ミル使用直後にも○。
ヒーリング
全てのスキル中に○?
検証不足。
吹き飛び時やミルやカウンター直後、死んだふり中は使用不可(以降「×」とする)。
ボルト系統
同種準備中、吹き飛び時に×。
例:FB準備中 FB使用不可
ディフェンス
吹き飛び時に×。
カウンターやミル直後に○。
カウンターやミルの後に設定すると、最速でスキルを発動するようになる。
包帯
包帯の所持していることが可否の条件。
他はディフェンスと同じである。
また、ディフェンス中の包帯可否は×。
包帯所持となしの時に違う行動をするように組み込むことも可能。★1
例:「索敵 包帯可否」→「カウンター」
「索敵 可否なし」→「アタック」
ボルトカウンターとアタック連打を同じAIに。
カウンター
吹き飛び時に○。
アタック中または何もしていない場合のみ○。
ディフェンスで防御した直後も「何もしてない」と判定される。
スマッシュ
吹き飛び時に×。
何もしていない場合のみ○。
ターゲットが居ない場合でも○。
「敵が主人へ警戒 スマ可否」で主人が攻撃した場合、最初のみスキルを発動させるようにすることができる。索敵の代わり。
一般攻撃(アタック)
吹き飛び時のは不明。
調査不足。
「何もしていない」かつ「ターゲットがいる」場合のみ○。
調べた限り、このような感じでした。
穴のある箇所は後に埋めるかもしれません。
今回のAIはこれを多用して作られています。
オススメは「探す」⇒「タゲ中 可否」です。
スキル発動中ならあっち。発動してないならこっちと使い分けが出来、また文字数の軽減になります。
皆様のお役に立てれば幸いです。
ご感想ご質問、改良案などをお待ちしております。
長文失礼致しました。
追記
★1…H28 3/14