自由掲示板

簡単な?赤ハック対策
ベルセリア_tar 11/05/20 09:59

いつまでたっても赤ハックが横行してるようなので、私が実行している赤ハック対策を一つ提案しておこうかと思いました。

※ウィルス対策ソフト等、他の方々が記載されていることは、当然のごとく既に実行しているものとしますので、あえて記載はしません。

一.インターネットに接続している状況下でマビノギのクライアントを起動させ、パスワード入力画面のロードが完了するまで待ちます。

二.パスワード入力画面がロードされたのを確認した後、おもむろにインターネットの回線を停止させる。(私の場合はローカルネット接続を無効にしています)

三.マビノギIDとパスワードを入力します。ソフトウェアキーボード入力。

四.何かの文字をコピーします。(念には念のキャッシュ対策)

五.ネットワークを接続します。(私の場合はローカルネットを有効に戻しています)。このとき、ネットワーク再接続時にIPアドレスが変更されていれば尚良し。

六.インターネットに正常に接続できたことを確認(私の場合はファイアウォールソフトで確認しています)し、マビノギにログインします。

以上で、ウィルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフトで発見不可能な、未知のウィルスに感染してしまってた場合でも、回避できる可能性があります。
私は、マビノギ公式サイトにログインする場合にも以上の方法を使用しています。

※この方法も万全ではありません。ネットワークに繋がっていない状況でも入力情報を収集し、ネットワーク開通と共に収集した情報を送るといったソフトも皆無とは言えないので。

また、私は上記の他にも、ネットワーク切断・接続時に安全とわかっているプログラム(安全なプログラムは調査済)以外のプログラムが、ネットワークに接続を試みていないか確認するために、六の前にファイアウォールソフトで、ネットワーク状況を確認しつつ、六を実行しネットワークを開通させています。
見覚えの無いプログラムが、ネットワークにアクセすしようとしていれば、調べるためです。

手間と言えば手間かもしれませんが、少しでも身を守る手段があるなら、実行してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、ネットワーク切断に〔ネットワークルーターを停止/再起動・lANケーブルを引っこ抜く〕という手段も有効ですが、そこに手をだしたらどういうことになるか、理解している場合に行ってください。

また、上記の方法を実行する場合は、自己責任の上で行ってください。

ほえるな危険 実際ウィルス対策をすべきなのはネクソンのゲームサーバなんだがな 11/05/20 10:14
ベルセリア_tar いざという時に、お上が守ってくれないのは今も昔も同じこと。自衛できることは、自衛しないと生きていけませんので((笑 11/05/20 10:36
Curtiss すごい!とても参考になりました。知識王でUPすればもっと影響出ると思う。 11/05/20 11:31
唄鳥_tar 私や知人はハンゲマビユーザーなのですが、誰も被害とかあってないのよね。
実際、ハンゲ民で垢ハック被害者っているのかなぁ。
ちなみに、ハンゲID&PASSでハンゲにログインしたら、マビ起動時は
固有に割り振られたマビIDにPASS無し(もしくはハンゲPASS利用?)で自動認証ログインみたいに入るのよね。

仮説として、ハンゲ民で垢ハックの被害がないとしたら、やっぱり公式サイトからの
ログイン行動での漏れが怪しいのでは?(キーロガーが濃厚?)

鯖からの直接漏洩やハウジング等の情報漏洩が直接の原因じゃない気がしてるです。 11/05/20 11:42
唄鳥_tar あ、なのでスレ主さまの対策は有効だと思いますね。 11/05/20 11:45
闇茸 ふと思ったんだが
ハンゲのクライアントてネクソン公式じゃなくハンゲ特設から公式とは違うランチャーのクライアントをダウンロードする感じなんかな?
あとクライアント終了時に何か広告みたいなのが開いたりするか? 11/05/20 15:41
唄鳥_tar んとね、そのとおりで特設というかハンゲサイドの鯖に独自のクライアントPGをアップしてるのかな。
あと、広告は出ないねぇ。
ハンゲID情報を送って、固有マビIDに変換させてからはネクソンPGと同じと思われる。
ログアウト時は抜けるとすぐにクライアント終了の過程になる(ハンゲPG仕様)と思われるの。 11/05/20 18:22
闇茸 なるほどサンキューな
ということはもし公式クラになにか仕組まれていたとしたらハンゲサイドとは違うランチャーかクラ終了時の広告辺りが激しく臭くなるな 11/05/20 19:19
なんでやねん_tar >※この方法も万全ではありません。ネットワークに繋がっていない
>状況でも入力情報を収集し、ネットワーク開通と共に収集した
>情報を送るといったソフトも皆無とは言えないので。
ウイルス的な用途のキーロガーの場合、リアルタイムにキーログを
送るソフトの方がほぼ皆無だと思いますよ。(アクセス集中して相手鯖が死ぬし)
よくあるのはキーログは別に収集し、ログ情報は正規の通信機能の
あるソフトを改変し、その通信データに混入して送信させる方法かと。
でもまあ、やらないよりはいいかな… 11/05/20 12:26
ペット 公式サイトのログインで同じ事をするなら、英数字を羅列したテキストファイルをあらかじめ作っておいて、1文字ずつコピペすることで疑似ソフトキーボードっぽくする、とか? 11/05/20 14:37
よろづや_rua 標準搭載のソフトウェアキーボード使えばいいんじゃね
フリーのもいくらでもあるんだし
ソフトウェアキーボード用のロガーもあるけどさ 11/05/20 15:15
ヴィヴィオ0 そもそもキーロガーなんかが動いてしまっていることが問題だから、それを止めてしまえば平気だけどな。 11/05/20 19:11
幽幽 みんなハックと言うけどハックくらいならまだましなんだよ、これはクラックなんじゃないかと 11/05/20 19:54
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

ハックの可能性

+9
くきくきき 2011/05/21 3569

[返事] 垢ハックの可能性

+3
チラシの裏 2011/05/21 1530

アカハック食らった方へ

+12
デンエアー 2011/05/21 6592

ハック

+9
Litacrow 2011/05/21 5040

[返事] 垢ハック

+7
インプ特攻隊 2011/05/21 1798

ハック

+2
凜兎 2011/05/21 4208

[返事] 垢ハック

JIn76 2011/05/21 2206

ハック状況報告

+11
GII_tri 2011/05/20 5270

アカハックされた品が出品されています

+5
葛西今日子 2011/05/20 7501

簡単な?赤ハック対策

+13
ベルセリア_tar 2011/05/20 6882

ハックの報告が多いので私からも…

+15
元歩美 2011/05/20 5265

[返事] 垢ハックの報告が多いので私からも…

+2
糸蒟蒻 2011/05/20 1887

ハックされました

+32
ni7 2011/05/18 8927

[返事] 垢ハックされました

+8
ちぇっしゃー 2011/05/19 4524

MOMでのアカハック盗品販売キャラの名前

+4
ヴァッゴ 2011/05/18 8052

ハック多いいですね。私もとうとう

+5
竜隼 2011/05/18 6442

アカハックされたので状況を

+11
椿曄 2011/05/18 6650